北十字とプリオシン海岸

本や映画やアート感想

二次創作の醍醐味/「さよならソルシエ」感想

※ネタバレあります

 

ちょっと今更感がありますが。「このマンガがすごい!2014」オンナ編1位の話題作についてのレビュー。作者は「式の前日」で華々しいデビューを飾った穂積さんです。

あらすじ(Amazonから引用)

画家と画商…ふたりの“ゴッホ”の伝記浪漫
 19世紀末、パリ。のちの天才画家ゴッホを兄に持つ、天才画商テオドルスの、知られざる奇跡の軌跡。生前、1枚しか売れなかったゴッホが、なぜ現代では炎の画家として世界的に有名になったのか…。その陰には実の弟・テオの奇抜な策略と野望があった! 兄弟の絆、確執、そして宿命の伝記!


当時のパリにおいて芸術とは、上流階級に与えられた特権であり、平民たちが触れることは許されていませんでした。パリの高級画廊「グーピル商会」のやり手画商テオドルス・ファン・ゴッホは、平民たちにこそ芸術を広めようとします。そんな彼の兄こそがフィンセント・ファン・ゴッホ。ご存知、「ひまわり」「星月夜」といった数々の芸術を世に生み出した画家です。弟は兄の絵を世の中に広め、100年愛される芸術家にしたいと願っていました。

そもそも展覧会に絵を展示するのにですら芸術アカデミーの審査が必要。「神話と絵画の対話性」「芸術の成熟に伝統は不可欠」「様式美こそ至極の芸術」……などなど、何は他に「品格」が重視されていた世の中では、パンを題材に絵を描くことさえ「芸術への冒涜」とされていました。
欲に薄く、ただただ好きな絵(主に平民の生活の様子)を描くだけの兄ゴッホの才能を、当時の世の中に広めるのは簡単なことではないわけです。弟ゴッホは「体制は内側から壊すほうが面白い」と、アカデミーに反発しながら、芸術を一般大衆に届けようとします。はたして、彼はその野望を叶えることができるのでしょうか?

生前ゴッホの絵は全く認められず不遇の一生を送ったというのは有名な話。なので、わたしは「こんなキラキラした兄ゴッホが弟とケンカして耳を剃刀で切り落としちゃうところは見たくないな~」と思っていたのですが、同じ心配をしている方はご安心を。兄ゴッホは不遇な一生など送りません。多くの人の人生に寄り添い、好きな絵を描き続けた、幸せな人として描かれています。
正直、この辺はリアルゴッホ兄弟の物語を期待して買った者としてはちょっと残念なところでもありましたが、これだけ世界の人々に愛されているゴッホという絵描き人に「別の人生があったかもしれない」という新たな解釈を与えてくれました。

数年前に話題になった「ダース・ヴェイダーとルーク(4才)」という絵本がありますが、あれも本来ありえないはずの物語で、彼らがオリジナルの世界でどういうラストを向かえたか、誰もが知っています。だからこそ絵本最後の「パパ大好き」に涙ぐんでしまうのです。

事実が残酷で悲惨であればそうであるほどに「違うストーリー」を人は望みます。それが死後、世界中の人に愛されている画家ならなおのこと。「さよならソルシエ」はそんな、人の望みを叶えてくれた作品であると思いました。

 

また、弟テオが実は「画家になりたかった」夢を抱いていた、というのがさらに物語を深めています。自身が画家になりたいと夢を持っていたからこそ、兄を歴史に残る画家にすること=自分の夢の実現と考えていたのかもしれませんね。

ところで終盤に出てくるゴッホ兄弟のお墓。
さよならソルシエ」を読むずっと前にフランスに行った時に見たことがあります!
その日観光するまでにゴッホに弟がいたということも、兄に対して献身的な人だったということも知りませんでした。歴史に残る画家であるゴッホの影で、兄を支え続けた弟がいたということ。その存在を、フランスから遠く離れた日本のマンガで感じられるというのは素敵なことです。

 

さよならソルシエ 1 (フラワーコミックスアルファ)

さよならソルシエ 1 (フラワーコミックスアルファ)

 

 

ダース・ヴェイダーとルーク(4才)

ダース・ヴェイダーとルーク(4才)

 

 

Powered by 複眼RSS